PR

あなたの枕は合ってますか?体にマッチする枕を見つける3つの方法

睡眠

朝起きたとき、なんとなく首や肩が重い。

寝たはずなのに、疲れが残っている。

そんな日が続いていませんか?

その原因、もしかしたら「」が合っていないのかもしれません。

実は、枕の高さ・硬さ・大きさがほんの少しズレているだけで、首や肩に大きな負担がかかるんです。

今日は、理学療法士の視点から「合っていない枕を見分ける自宅でできる3つのチェック法」をお伝えします。

今使っている枕が自分に合っているのか?一緒にチェックしてみましょう!


1. 壁チェックでわかる!理想の“高さ”とは?

まずは、枕の「高さ」が合っているかどうかを見ていきましょう。

✅チェック方法:

  1. 壁を背にして立ちます。
  2. かかと・お尻・肩甲骨・後頭部を壁につけます。
  3. 無理なく後頭部が壁につくかを確認してください。

🔍判定のポイント

  • 後頭部が自然につく → OK!首のカーブが保てている証拠。
  • 後頭部がつかない/つけようとするとアゴが上がる → 首の自然なカーブが失われている可能性大。

この“首の隙間”の再現が、理想の枕の高さ。

寝ているとき、この首のカーブを支える高さが必要なんです。

特にストレートネック傾向のある人は、低すぎる枕だと頭が落ちて首が前に突き出た姿勢になりがち。

逆に高すぎると、首が詰まった状態になって呼吸が浅くなったりも。

2. 朝の首・肩の違和感をチェック!

次は、寝起きの状態から「枕が合っていないサイン」を拾い上げてみましょう。

✅こんな症状がある人は要注意

  • 朝、首や肩がこっている・重たい
  • 頭痛や目の奥の疲れがある
  • 手がしびれるような感覚がある(※特に横向き寝の人)

これらは、枕の“硬さ”や“沈み込み方”が合っていない可能性大。

枕が柔らかすぎると、頭が沈み込みすぎて首がねじれる。

硬すぎると、頭の接地面に圧力がかかってリラックスできない

→結果、筋肉の緊張が取れないまま朝を迎えてしまうんです。

🔄セルフ対策

・仰向けで寝たときに、首の下に「隙間」ができすぎていないかを確認。

・枕の真ん中が凹んでいて、首元をしっかり支える構造が理想的です。


3. 枕から頭が落ちていませんか?

最後は、「大きさ」のチェックです。

✅こんなこと、ありませんか?

  • 寝ている間に頭が枕から落ちている
  • 寝返りを打つたびに目が覚める
  • 横向き寝で肩が痛くなる

これ、実は枕が小さすぎるサイン。

寝返りは、一晩に20回以上するのが自然といわれています。

つまり、寝返りをうっても頭が落ちない十分な幅が必要なんです。

✅理想のサイズ感

  • 横幅:約60cm以上(できれば70〜80cm)
  • 奥行き:約40〜50cm
  • 高さ:仰向け&横向きどちらも支えられる構造が理想(段差があるタイプなど)

また、横向き寝の方は「肩の厚み」も枕で支える必要があります。

一般的に筋肉質な方や肩幅が広い方は、やや高めの枕+大きめサイズがフィットしやすいです。

✅ここまでのチェックまとめ

チェック項目NGのサイン理想の枕条件
高さ壁立ちで後頭部がつかない/アゴが上がる首のカーブを自然に保てる高さ
硬さ朝に首こり・頭痛・しびれがある適度な沈み込み+首を支える構造
大きさ枕から頭が落ちる/寝返りで目が覚める横幅60cm以上、奥行き40cm以上

理学療法士的ワンポイント💡

理学療法士として枕をおすすめする際、大切にしているのは

**「寝ているときの姿勢が、立っているときの自然な姿勢と近いかどうか」**です。

つまり、重力がかかっていない状態でも、背骨のS字カーブや首の湾曲が保たれていることが重要。

とくに首(頚椎)は、7個の骨でできたとても繊細な構造です。

1つでも角度が狂うと、筋肉や神経に無理がかかり、不調に直結します。

だからこそ、自分に“合った”枕が必要なんです。


おすすめ枕タイプ別(悩み別)選び方

お悩み枕の特徴
首こり・肩こりやや高め&頚椎支持構造つき
寝返りが多い横幅が広い/沈み込みすぎない素材
いびきが気になる横向き寝しやすい形状(U字・くぼみ付き)
ストレートネック傾向首のカーブをサポートする段差タイプ

最後に:枕は“消耗品”です

枕は、ずっと同じものを使い続けると徐々にへたっていきます。

  • 弾力がなくなってきた
  • 頭が沈みすぎる
  • 首の下がスカスカする感じがある

こんな感覚が出てきたら、買い替え時。

「3年以上使ってるな〜」という方は、ぜひ一度チェックしてみてくださいね。


あなたの枕、大丈夫でしたか?

今回紹介した3つのチェック法は、どれも自宅で今すぐできる簡単な方法です。

「なんか疲れが取れないな…」と思っていた方は、

今日から枕チェック、ぜひ始めてみてください。

たったひとつの“合う枕”が、あなたの睡眠と健康を変えてくれるかもしれません。

関連記事

    コメント

    タイトルとURLをコピーしました